fc2ブログ

SS230407白紙26

SS230407白紙26…🖊


ふと気が付くと、
桜の花びらが一片
突然、吾輩の目の前に現れた。

いや、吾輩が目の前の
白き原稿用紙の
あまりの眩しさに、
開け放した窓から
花びらが舞い降りてきたのを
気が付かなかっただけである。

それはまるで原稿用紙が
外の春の世界をペンにのせて
その世界を書き給えと
花びらを誘い寄せたようであった。

コンコン。

「あなた、入りますよ。
あら、桜の花びらが原稿用紙の上に。
まぁ、あなた。
まさか読者にその花びら一枚を
原稿用紙に貼り付けて
一作品として本にするわけではないでしょうね」

この愚妻は何を言っているのだろうか。
そんな事が許されるのは
仏蘭西の文豪ヴィクトル・ユーゴーが
レ・ミゼラブルの売れ行きを問うた
「?」→「!」
という世界一短い手紙ぐらいなものである。

そして残念ながら
吾輩の読者には、一片の桜の花びらのみの小説を
理解できるものなどおらん。

吾輩は溜息をついた。
そして愚妻の差し出した湯飲みの中味を
一口含んだ。

「!これは桜の甘酒か」

「ええ、そうですよ。
古い友達から送られてきましてね。
美味しいでしょう」

「う、うむ。桜のほのかに香る甘酒というのも
風情があっていいな」

ふぅ。こういうのを飲むと
大正ロマンの淡い恋愛小説など
書きたいものである。
だが。

「あなた。また編集さんから
無理難題をおっしゃられているのでしょう?」

「うむ。なんでも互いに
遠く離れた病院に入院している
二人の老人が、
スマホで連絡し合って
じわじわと互いに相手を追い詰め合って行き
最後は・・・という
風情も何も無い真っ白で無機質な病室で
繰り広げられる、
この原稿用紙のような
世界を書けと言われているのだ」

「まぁ、恐ろしい。
あなた、ちょっと散歩にでませんこと。
そんなことを考えていたら
頭がまいってしまいましてよ」

「・・・それもそうだな。
少し休憩しようか」

「ええ、街の家々に植わっている
花をみながら喫茶店にでも
まいりましょう。
たまには原稿用紙を
そこで書いてみるのも
気分転換になりましてよ」

「お前にしては珍しいな。
なんか買いたい物があるのではないか」

「そうですね。それじゃぁ帰りに花屋さんに寄って
花を一輪求めましょうか」

「む。それもいいな」

その花は、その後吾輩の机の上を
彩ることになるのを
吾輩はその時知らなかった。





善き事がありますように。
お読みいただきありがとうございました。
サイドバーにある、お好きなアイコンを
ぽちりと押して下されば、
望外な喜びです。
宇宙生物ぷりちーぴm(__)m

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

SS221223白紙25

SS221223白紙25 🖋


厳冬のアラスカ。
吾輩がまだ見た事も無い
白い大平原の中を
犬ぞりが走る極寒の大地。
犬達はただ主人を信じて
冷たい雪を蹴散らして
白い息を吐く。

吾輩はそこで現実に戻される。
そう、吾輩の机の前には
往けども往けども白い悪魔のような
原稿用紙が広がっており
戦友の万年筆は
白銀を駆ける犬達のように
吾輩の文章を現実化させるべく
忠実に待機している。

コンコン。

「あなた、入りますよ。
あらあらまた見事な
白銀の世界がごとき原稿用紙が
広がっていますわねぇ」

愚妻が吾輩の頭の中の
犬ぞりの犬達にハッパをかける。
吾輩は愚妻が持ってきた
緑茶をずずとすすり

「仕方がないのだ。
編集者がまた訳の分からぬ
依頼をしてきたのだ」

吾輩は言い訳がましく
愚妻にそう告げる。

「あら、もうすぐクリスマスじゃないですか。
クリスマスケーキにフライドチキン、
イルミネーションの夜景にと
書く事はたくさんあるじゃぁないですか」

吾輩は、お茶請けのカステラに
手を伸ばそうとして引っ込めて

「お前、何十年作家の妻をしておるのだ。
クリスマスに書く内容なぞ
とっくの昔に書き終えておるわ。
今は二月に出す原稿の依頼だ」

「ああ、そうでしたわねぇ。
原稿は季節を先取しますものねぇ。
それでどのような依頼でしたの」

「うむ、スキーをしにきた初老の男が
雪深い山の中に迷い込んで
妖達の宴会に混じってどんちゃん騒ぎを
しながら、若い女の妖といい仲になるという
話を書けというのだ」

「それは、妖怪で有名な漫画家さんが
いらっしゃいましたわねぇ。
もう鬼籍に入られましたけれど」

「そうなのだ。
だが、作品は残っておる。
その作品達がチラチラと
雪原に蛍を放したがごとく
吾輩の頭にかすめてゆくのだ」

「まぁ、それは大変ですこと。
でも、あなたのことですから
きっと乗り越えられましてよ」

「それは当然だ。
吾輩とて作家の端くれ。
必ずや編集を唸らせる作品を
書き上げてみせる」

「そうですとも。
さ、カステラでも食べて
良い作品を書いて下さいな。
それと私、この前買った
着物に合う帯どめが欲しくて・・・」

「おう、この作品で買えばいい。
さ、独りにしてくれ。
良いネタを逃したくないからな」

「はいはい、あまり根を詰めすぎないで
下さいましね。
あなたももう、いい歳なのですから」

「分かった分かった」

こうして愚妻は部屋を出て行った。

吾輩は戦友の万年筆を手に取った。
そして吾輩をあざ笑う白い悪魔のような
原稿用紙に向き合った。

戦友はその白銀の世界に足跡を残してゆく。
滑る様に蹴散らす様に踊る様に。
原稿用紙は白銀の世界。
我が戦友はその世界を縦横無尽に
駆け抜けて行くのだった。





善き事がありますように。
お読みいただきありがとうございました。
サイドバーにある、お好きなアイコンを
ぽちりと押して下されば、
望外な喜びです。
宇宙生物ぷりちーぴm(__)m

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

SS221202白紙24

SS221202白紙24   🖊


師走。世間一般では
この年のラストスパートの月に
入っている。
北の海で漁をする漁師たちに
容赦なく雪は白く舞い踊り
その視界を惑わせる時期。

吾輩の目の前にも
白い原稿用紙が吾輩の心に
シンシンと冷え込ませている。

コンコン。

「あなた、入りますよ。
あら、まだ書けてないのですか。
冷たい水で梳いた真っ白な和紙のような
原稿用紙ですこと」

愚妻がいらん事を言って
お茶と酒饅頭を机の隅に置く。

「毎度のことですけれど、
この年末に編集さんからまた
無理難題を言われたのですか」

「うむ、実は関東から北海道まで
フェリーがあるのは知っているか」

吾輩はずずと茶を飲んで愚妻に尋ねた。

「確か茨城県・大〇港から
北海道の苫▲牧港までのフェリーが
ありましたわねぇ。それが何か」

「お前、よく知っているな。
まぁそうだ。
実は、その船内でミステリーツアーを
来年の冬に企画しておってな。
それも船に万が一のことがあった時に
どう行動するのか、救命胴着を着用して
実際に救命船も下すという
実際の事故対応と訓練も兼ねた
ツアーだそうな
それの原作を書けと言うのだ」

「あらぁ。それだったら
十二月といえばクリスマスですもの。
サンタクロースが犯人の
ミステリーでもお書きになれば
いいじゃないですか」

「ふ、それができれば楽なのだが。
何しろイベントにサンタクロースの
威力は絶大だ。
だが、依頼主は航行する東北各県
北海道をイメージする妖怪やお化け、
それに海を絡ませた原作を書けと
行ってきたのだ」

「・・・それは大変ですわね。
どちらかというと妖怪やお化けは
夏向きでしょう。
雪女なら冬ですけれど
遠野で有名な河童・・・リアルに
寒そうで逆に可愛そうな気がしますわね」

すると吾輩は項垂れて

「確かにそうなのだが、スポンサーがなぁ」

「大人の事情という訳ですね。
でしたら、犯人を妖怪をイメージした
ファッションを身にまとった人間と
いうことにして
コードネームが妖怪やお化けの
ミステリーを書けばいいんじゃありませんの」

「コードネーム。なんかお前、
古い洋画のスパイ物にでもはまっているのか」

「まぁ、おほほほほ。
でもいかがかしら」

「うむ、一考に価する。
考えてみる」

「そうですか。ようございましたわ。
私、お友達とクリスマスパーティーに行く
コートでめぼしいものがありますの。
がんばって書いて下さいね」

「・・・分かった。善処する」

こうして愚妻は部屋を出て行った。

吾輩は窓の外を見た。
いつもと変らぬと思っていたが、
結露が覆っている。
季節は確実に変り巡っている。

吾輩は、原稿用紙に向かい
書き始めるのだった。
愚妻のコートの為に。




善き事がありますように。
お読みいただきありがとうございました。
サイドバーにある、お好きなアイコンを
ぽちりと押して下さり、
ショッピングなどのぞいて頂ければ
望外な喜びです。
宇宙生物ぷりちーぴm(__)m

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

SS221104 白紙23

221104 白紙23   


人しか住まぬベッドタウンにも
冬は来る。
そこから人里へと登り
高く険しい山岳に住む雷鳥は
換毛を終え純白の姿になったであろうか。
吾輩には知ることのできぬことである。

その雷鳥の冬の純白の姿を
写したような吾輩の机の上の白紙達。
せめて雷鳥の足跡だけでもつけばと
願うがそれではミステリーになってしまう。

コンコン。
書斎のドアを鳴らして入ってきたのは
吾輩の愚妻だ。

「あなた、もう寒くなってきたから
半纏を着て下さいな。
少し寒い位が小説を書くには頭がすっきりすると
おっしゃってストーブの火を小さくするから。
寒い部屋。あら、原稿もお寒い事。
一行も書いてないじゃないですか」

「む、今思案中なのだ」

「そうですか。とりあえず、お茶と鯛焼きでも
食べて一休みして下さいな。
それにしてもまた編集さんから
無理難題を言われたのですか」

「うむ、そうなのだ。
何でもバーチャルリアリティーでする
『儂らの巨大生物狩猟生活』
というゲームの原作を書いてくれと言われてな。
それが対象年齢が七十代から九十代対象なのだ」

「ああ、それで対象年齢のあなたに
依頼が来たという訳ですね」

「そうなのだが。
ステータス?ようするに現状能力数値が
現在の健康診断で出た数値を元に得られるのだ」

「あら、それって厚生労務省が作った
後期年代健康促進ゲームかしら」

「まぁそうだ。
この年代になっても体力を持て余しているのが
河原でゴルフをやったり、危険な場所で釣りをしたりするので
ゲームで大人しく?部屋でエネルギー消費を
してもらおうという作戦らしい」

「まぁそうなんですか。
この場合、男女区別ですわよね。
どうしても男性は動き回りたい性質がありますものね」

「いや、女性も高齢でも山登りをする方々が
いらっしゃる。
体力的に山登りができなくなっても
このゲームで疑似体験を楽しむことができる」

「あらあらそうですわね。
とりあえず、町に怪物が現れて
山奥へ飛び去って行くのを
主人公達が、あ、プレイヤーって言うのですね。
追いかけていく物語なんかどうかしら」

「吾輩としては、それは自衛隊に任せて
公園でゲートボールをしていて
ほのぼの恋愛小説を書きたいのだが・・・」

「・・・なんというか、自衛隊が怪物退治に出ている時に
ゲートボールをしているお年寄りって
シュールですね」

「それもそうだな。
やっぱり怪物じゃなくてモンスター退治に
行かせる。
良き案を出してもらい感謝する」

「よろしいのですよ。
でも風邪をお召しにならないでくださいね。
今度の原稿料で、私、同窓会に着ていく
お洋服を買いますからね」

そう愚妻は言い残すと部屋を出て行った。

・・・愚妻めの趣味の家庭菜園、
作成数値がなかなか上がらないように
書いてやることにした吾輩だった。

吾輩はずずっとお茶を飲んだ。


善き事がありますように。
お読みいただきありがとうございました。
サイドバーにある、お好きなアイコンを
ぽちりと押して下さり、
ショッピングなどのぞいて頂ければ
望外な喜びです。
宇宙生物ぷりちーぴm(__)m


テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

SS221021 白紙22

SS221021 白紙22 :


昨今は涼しいよりも少し低めの寒さを
空気が含んでいるのでカーディガンを
着るようにしている。
だが、この秋特有の気温を吾輩は好きだ。

・・・それにしても目の前のこの白い物質を
いかにすればいいのだろうか。
ただ汚すわけにはいかぬ。
この白い物質は『原稿用紙』というもので
ただ万年筆で文字を書けばいいのではない。
この『原稿用紙』に書かれた向こうの
【読者】に、感動を届けねばならないのだ。

「はぁ」

吾輩は自然と溜息をつく。
もし吾輩が作家でなければ
とっくにこの『原稿用紙』で
さつまいもでも焼いておるだろう。

コンコン
「あなた、入りますよ」

愚妻が声をかけて書斎に入ってくる。
吾輩は一瞬心臓が跳ねたが
平常心を装ってうむと威厳をこめて
応えた。

「あら、あなた。まだ書けてないのですか。
折角昭和に流行った、白いアイスクリームを
頂戴したので、お茶うけに持ってきたのに。
そのアイスクリームみたいに白いのですね」

そう言って愚妻は、緑茶の入った湯飲みと
白いアイスクリームに缶詰のさくらんぼと
スプーンを添えたガラスの器を
机の端にそっと置いた。

「む、仕方ないのだ。また吾輩の編集者が
推理小説を書けと言ってきたのだが、
ハロウィンが近いので、
被害者がゾンビになって
最後に加害者をゾンビにするように
依頼してきたのだ」

「それは・・・コメディですの?
ホラー?SFなのかしら?」

「そこが悩ましいところなのだ。
日本は火葬の国なので
まず、犯人は被害者の遺体を
どこぞの人里離れた場所に埋めて
その間に遺体がゾンビにならないと
いけない」

「そうですよねぇ。
火葬場で荼毘にふされている最中に
ゾンビに目覚めたら大変ですわよね。
火葬場を壊されたら、その後の火葬を
される人やご遺族のご予定が
狂ってしまいますものねぇ」

「おまえなぁ。そういう問題じゃないだろう」

「あら、みなさん予定を組んで
ご葬儀に参加されますのよ。
仕事や学業に穴を空ける分けには参りませんもの」

「む、まぁ確かにそうではあるが。
まぁ、とにかく地図帳でも見るか。
どの辺に遺体を埋めればいいか
決めなくてはならぬからな」

「それも結構ですけれど、取り敢えず
アイスを食べてくださいな。
溶けてしまいますよ」

「アイスか。こんな涼しい季節になっても
食べれる時代になるとは世の中変ったな」

「本当にそうですね。
ま、アイスを食べて良いアイディアを出して下さいね。
私、お友達と出かけるのに
新しい着物が欲しいんですの。
気に入った柄の着物が入荷しましてね。
宜しくお願いいたしますわね」

そう言うと、愚妻は部屋を出て行った。
全くのんきな物だ。
吾輩は再度溜息をついた。
愚妻の着物代を稼ぐために、
万年筆を『原稿用紙』の上に滑らせるのだった。




善き事がありますように。
お読みいただきありがとうございました。
サイドバーにある、お好きなアイコンを
ぽちりと押して下さり、
ショッピングなどのぞいて頂ければ
望外な喜びです。
宇宙生物ぷりちーぴm(__)m

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

ぷりちーぴ

Author:ぷりちーぴ
はじめまして
主に4コマ・
ショートショート・
(↑一部を除いて
フィクションです。
実在の人物・団体等とは
関係ございません)
俳句(偉人の人生を詠んでいるちーぴ)
を更新しているちーぴ
日本に暮らす宇宙生物
ちーぴ。

*4コマの記念日はウィキを
参照しております。




にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ
にほんブログ村

にほんブログ村 小説ブログ ショートショートへ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




宇宙生物ぷりちーぴ - にほんブログ村

HP 宇宙雑貨ぷりちーぴ
ブログ用ぷりちーぴバナーお礼 💖宇宙雑貨ぷりちーぴ💖💛コントあります💛
あなたの人生にフィットする
奇妙でCOOLな雑貨たち
HPブログ用ぷりちーぴバナー薔薇
カウンター
最新記事
俳句
カテゴリ
月別アーカイブ
コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる