30:宇宙開発、その昔敵と書いて友と呼ぶ?
あった時、アメリカとガチンコ勝負してました。
そして、それは宇宙でも。
そのソ連が、世界初の人工衛星
⌈スプートニク1号⌋を
打ち上げ成功させてしまいました。
それに負けん気を発揮したアメリカは、
ケネディ大統領の時に、
⌈よっしゃぁ、うちもやったるでぇ⌋と
ぶち上げたのがアポロ計画です。
ええ、地球の周りはなんかで勝った気なるなよ、
俺ら月に行ってくるぜと頑張りました。
その間にも、ソ連は1961年に
ガガーリン宇宙飛行士を
有人飛行に成功させたりするので
アメリカは同年、10年以内に
月に行くぜ、と叫びました。
それを宣言したのがケネディ大統領ですが、
ちゃぁんと月に行ったら安全に地球に帰還させます、
というのがアメリカらしいところです。
40万人近くが関わって、遂に
1969年月面着陸成功です。
アームストロング船長はその時に
これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、
⌈人類にとっては偉大な飛躍である。⌋と
名言を月への一歩と共に残しました。
壮大な宇宙を舞台に
敵と書いて友と呼ぶ?
本人達にとっては不本意なお話。
そんな時代もありました。
宇宙の寒さが地球におりる、そんな地球の冬に備えてね♪。
HP
