fc2ブログ

SS221028 奥様は魔女とハロウィン間近に起きたこと

SS221028 奥様は魔女とハロウィン間近に起きたこと   :


「秋も終わりだなぁ」

俺は庭の落ち葉を掃きながら
つぶやいた。
すると足元で

「キュキュッ」

と鳴き声がする。
下を見ると、どんぐりの形をした
帽子を被ったハムスターが見上げていた。

「・・・君、もしかして使い魔かな?
俺の奥様に御用かな?」

そう尋ねると、ハムスターは

「キュキュッ」

と嬉しそうに返事をする。

「そうか、じゃぁ奥様を呼んでくるから
ちょっと縁側で待っていてくれよな」

そう言って、使い魔のハムスターを
縁側へとそっと置く。
そして僕は家の中へ入り奥様を呼んだ。
そう、奥様は魔女界からやってきて
俺と出会い結ばれた。
奥様はハロウィンに、魔女界へ帰省するので
その準備に追われていた。

「ハニー、今話しかけても大丈夫かい」

「え?いいけど何?」

「実は今、ハムスターが一匹で家の庭に
来たのだけど、どうも使い魔さんみたいなんだ」

「あ、うちにかけたシールド魔法で
サーチしたけれど、確かに使い魔さんね。
ちょっと庭に行ってみるわね」

「あ、じゃぁ俺ナッツと水を用意するよ。
ハニーは何か飲む?」

「私はじゃぁ、ホットココアで。ありがとう♪」
奥様は、縁側に出ると、使い魔のハムスターちゃんと
話しこんでいた。
僕は、お茶菓子を用意して開いている窓をコンコンと
叩く。
すると、奥様と使い魔のハムスターちゃんが
僕を見て、嬉しそうな顔をした。

「この子、私の先輩魔女の使い魔ちゃんだったわ」

「そうか、じゃぁその羊毛フェルトで作った帽子
手作り素敵だね。」

「本当!似合ってるわよね♥」

「キュキュッ♫」

喜んでいる姿が可愛らしいが、
あまりにもガン〇ラを作り過ぎて
羊毛フェルトでガ〇ダムを作らされている身としては
その大変さを思い出してしまった。
ま、それはともかく

「で、なんで使い魔ちゃんうちにきたの?」

「それがさぁ、先輩達エヴァ〇ゲリオンの
登場人物の仮装をするから、あんた紅いスーツに黒い眼帯
しといでねぇ・・・て」

「なにぃ、体にフィットさせたスーツを着るだとぉ
だめだめ、そんな姿は俺だけに見せればいいの!」

「そ、そんなこと言われても・・・」

「E〇2号機をゆるキャラにしたものを着なさい」

「まぁ、それを血まみれにすればいいか。
分ったわ。急いで作るから」

「使い魔ちゃん、そういうことだから
先輩に伝えてね」

すると、使い魔のハムスターは頷いて
お尻をふりふり歩いて行ってしまった。

「・・・可愛いわね」

「本当だな」

俺達は縁側で、淡い陽の光を楽しむのだった。




善き事がありますように。
お読みいただきありがとうございました。
サイドバーにある、お好きなアイコンを
ぽちりと押して下さり、
ショッピングなどのぞいて頂ければ
望外な喜びです。
宇宙生物ぷりちーぴm(__)m

テーマ : 機動戦士ガンダムシリーズ
ジャンル : アニメ・コミック

SS221021 白紙22

SS221021 白紙22 :


昨今は涼しいよりも少し低めの寒さを
空気が含んでいるのでカーディガンを
着るようにしている。
だが、この秋特有の気温を吾輩は好きだ。

・・・それにしても目の前のこの白い物質を
いかにすればいいのだろうか。
ただ汚すわけにはいかぬ。
この白い物質は『原稿用紙』というもので
ただ万年筆で文字を書けばいいのではない。
この『原稿用紙』に書かれた向こうの
【読者】に、感動を届けねばならないのだ。

「はぁ」

吾輩は自然と溜息をつく。
もし吾輩が作家でなければ
とっくにこの『原稿用紙』で
さつまいもでも焼いておるだろう。

コンコン
「あなた、入りますよ」

愚妻が声をかけて書斎に入ってくる。
吾輩は一瞬心臓が跳ねたが
平常心を装ってうむと威厳をこめて
応えた。

「あら、あなた。まだ書けてないのですか。
折角昭和に流行った、白いアイスクリームを
頂戴したので、お茶うけに持ってきたのに。
そのアイスクリームみたいに白いのですね」

そう言って愚妻は、緑茶の入った湯飲みと
白いアイスクリームに缶詰のさくらんぼと
スプーンを添えたガラスの器を
机の端にそっと置いた。

「む、仕方ないのだ。また吾輩の編集者が
推理小説を書けと言ってきたのだが、
ハロウィンが近いので、
被害者がゾンビになって
最後に加害者をゾンビにするように
依頼してきたのだ」

「それは・・・コメディですの?
ホラー?SFなのかしら?」

「そこが悩ましいところなのだ。
日本は火葬の国なので
まず、犯人は被害者の遺体を
どこぞの人里離れた場所に埋めて
その間に遺体がゾンビにならないと
いけない」

「そうですよねぇ。
火葬場で荼毘にふされている最中に
ゾンビに目覚めたら大変ですわよね。
火葬場を壊されたら、その後の火葬を
される人やご遺族のご予定が
狂ってしまいますものねぇ」

「おまえなぁ。そういう問題じゃないだろう」

「あら、みなさん予定を組んで
ご葬儀に参加されますのよ。
仕事や学業に穴を空ける分けには参りませんもの」

「む、まぁ確かにそうではあるが。
まぁ、とにかく地図帳でも見るか。
どの辺に遺体を埋めればいいか
決めなくてはならぬからな」

「それも結構ですけれど、取り敢えず
アイスを食べてくださいな。
溶けてしまいますよ」

「アイスか。こんな涼しい季節になっても
食べれる時代になるとは世の中変ったな」

「本当にそうですね。
ま、アイスを食べて良いアイディアを出して下さいね。
私、お友達と出かけるのに
新しい着物が欲しいんですの。
気に入った柄の着物が入荷しましてね。
宜しくお願いいたしますわね」

そう言うと、愚妻は部屋を出て行った。
全くのんきな物だ。
吾輩は再度溜息をついた。
愚妻の着物代を稼ぐために、
万年筆を『原稿用紙』の上に滑らせるのだった。




善き事がありますように。
お読みいただきありがとうございました。
サイドバーにある、お好きなアイコンを
ぽちりと押して下さり、
ショッピングなどのぞいて頂ければ
望外な喜びです。
宇宙生物ぷりちーぴm(__)m

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

SS221014ビターなナイフを持つ彼女12

SS221014ビターなナイフを持つ彼女12 :


隣の席の彼女は鋭い刃物
彼女は心臓にナイフを
握りしめている。

僕と彼女以外だれもいない教室。
彼女は儚げな西日を背に
僕を見つめている。
りりりりと虫の声がする。

「『餌』、お前はどこからきた?」

彼女が僕を問いつめる。

「だから僕はクラスメートの・・・」

「お前の名前なんかどうでもいい。
お前は私と同じだ。
同じ『魔狩り』だ」

僕は息を吞んだ。

「た、確かにこのヨーヨーを使って
魔物を、その、喰らったけれど。
だけどっ僕は人間だっ」

すると彼女は長くて綺麗なまつ毛を伏せて

「いい。お前が人間だろうが魔狩りだろうが。
魔を倒せればいいんだ。ほら、やってきた」

夕陽の落ちるその前の
細い陽の光の黄昏時に

魔はちろちろとその影を伸ばした。

「例えるならば蛇か・・・」

彼女がつぶやく。

「おい、『餌』。相手は巨大すぎて
戦いづらい。
多分、頭を潰せば倒せるだろう。
お前は、あいつを細切れにしろ、ヨーヨーで」

「だ・か・ら、僕は『餌』じゃないって。
まぁ、いいか。実力で認めさせてやるよっ」

僕はヨーヨーに、自分の気をのせて投げて
蛇の魔物を細切れにする。
そして、魔物の気を喰らいつくす。
どさりと蛇の魔物の頭が落ちる。
ぴくぴくと動く魔物の頭。

それを見ていた彼女が苦しそうに心臓から
【ビターなナイフ】を取り出した。
彼女は【ビターなナイフ】を僕に向けた。
僕は喰らった魔物の気を溜めたヨーヨーを
【ビターなナイフ】に巻きつけた。
ナイフが魔物の気を吸い取るのが分かる。

「ヨーヨーを外せっ」

彼女が叫んだ。
僕はすぐさまヨーヨーをナイフから外す。
ぴくぴくと動くだけだった筈の
蛇の魔物の頭が、真っ赤な目を見開いて
彼女に襲い掛かろうとしていた。
彼女は【ビターなナイフ】を真横に構えて、
魔物の開いた口を引き裂いた。

・・・日が暮れた。
魔物の後は何もない。
彼女は【ビターなナイフ】を心臓にしまった。
僕は手の中のヨーヨーを見た。

「僕は一体何者なのだろう」

「さぁな。だがこの世に平凡な
人間なんか一人もいやしない。
自分は弱者だと思いこんだ傲慢な人間と
自分は強者だと思いこんだ自惚れ屋が
いるだけなんじゃないか」

彼女はそういうと教室を去った。

僕はその彼女の後ろ姿をいつまでも見送った。


隣の席の彼女は鋭い刃物
彼女は心臓にナイフを
握りしめている





善き事がありますように。
お読みいただきありがとうございました。
サイドバーにある、お好きなアイコンを
ぽちりと押して下さり、
ショッピングなどのぞいて頂ければ
望外な喜びです。
宇宙生物ぷりちーぴm(__)m

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

SS221007 ご注文は「秋色の珈琲を」

SS221007 ご注文は「秋色の珈琲を」 :


秋。
街路樹の色づいた葉が
秋の柔らかな陽射しをくるくると
回しながら舗装された道路へと
落ちてゆく。

そんなショッピング街の一角に
昭和レトロな喫茶店があった。

私は、そのドアを見つけた時
両手に持ったショッピングの袋に
目をやった。

(ちょっと休憩していこうかな)

私は喫茶店のドアを開けた。
カランコロン
ドアの呼び鈴が鳴る。

「いらっしゃいませ」

初老の人のよさそうなマスターが
カウンターの内側から声をかける。

お昼は過ぎていて混んでいない。
私はキョロキョロと周りを見わたして、
道路に面した四人掛けのテーブル席に
座ることにした。
荷物を窓際に置いて上着を脱ぎ、
その横に腰かける。

そうして私が落ち着いたころ、
マスターが、
お冷とおしぼりとメニューを
持ってきた。
マスターは、

「ご注文がお決まりになりましたら
お呼びください」

そう言って、お辞儀をして去ろうとしたので、
私は思わず

「秋色の珈琲を・・・そう秋色の珈琲をいただけるかしら」

マスターはちょっと驚いた顔をしたけれど

「かしこまりました。秋色の珈琲ですね。
その他のご注文はいかがなさいますか」

「えーと、そう秋色の珈琲に合う
デザートをお願いするわ」

「かしこまりました。
それではしばらくお待ちくださいませ」

そう言ってマスターはお辞儀をして
カウンターへ行った。

店内は軽妙なジャズが流れていた。
人の会話を邪魔しないそれでいて
気分を明るくするテンポで。

私はジャズを聞きながら
頬杖をついて窓の外を眺めていた。

(秋色の珈琲なんて変な注文しちゃった)

時間が経てばそんな思いが湧き上がる。
だけどマスターは顔色一つ変えずに
注文を受けるし、まぁいいわ。
来てのお楽しみということで・・・

「お待たせいたしました。
ご注文の秋色の珈琲とデザートです」

目の前に置かれたのは
ホット珈琲とカステラ、そして薄い本が一冊。
珈琲からはチョコレートの香りが微かにする。
そう、どことなくカフェモカっぽい。
そして本のタイトルは

「『ご注文は秋色の珈琲を』?」

「はい、平成生まれのお客様には
大正時代は昭和よりも遠いと存じますが、
大正時代は『モガ』と呼ばれる
西洋文化の影響を受けて新しい風俗や流行を
取り入れた女性が存在しました。

そのご本は、そんなモガでいらした
有名女流作家がお書きになった小説です。
当時は珈琲にチョコレートを入れて
飲むのが流行っておりました。
カステラも大正時代にモダンなお菓子として
もてはやされていたのです。
お客様のご注文に合わせてみたのですが
いかがでしょうか」

私は『ご注文は秋色の珈琲を』を
パラパラとめくった。
そして最初から読み始めた。
そしていつかその本の世界に
のめり込んでいった。

良家の子女に生を受けた彼女が
大正時代の流行にのって
華やかな生活を送る日々を
懐かしんで書かれていた。
そこには身分差による
彼との恋心も赤裸々に書かれていた。

(古い話なのに今と変らないのね)

私はそこまで考えてハッと
本から現実世界に戻った。

マスターがカウンターからニコリと笑って
珈琲を持ってきてくれた。

「お取替えいたします」

「あ、あの。すいません、長居してしまって」

「いいのですよ。よろしかったら
その本を差上げましょう。
ご注文された珈琲ですから」

「で、でも」

「ふふ、では、デザートと珈琲代だけいただきます。
その本は私の祖母が書いた物でしてね。
まだ、私の手元に数冊ありますからお気になさらず」

「そ、そうですか。ではお会計をお願いいたします」

「はい、それではまたの起こしをお待ちしております」

カランコロン
ドアを開ける呼び鈴が鳴る。

気付けば空はとっぷり闇に暮れていて
街燈とネオンが煌めいていた。

私はそんな街を歩きながら、
大正時代のモガ達も闊歩しただろう
この路をなんだか不思議な気持ちで
帰路につくのだった。



善き事がありますように。
お読みいただきありがとうございました。
サイドバーにある、お好きなアイコンを
ぽちりと押して下さり、
ショッピングなどのぞいて頂ければ
望外な喜びです。
宇宙生物ぷりちーぴm(__)m

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

ぷりちーぴ

Author:ぷりちーぴ
はじめましてちーぴ
主に4コマ・
ショートショートを
載せているちーぴ

(↑フィクションです。
実在の人物・団体等とは
関係ございません。
また、『SS』とは
ショートショートの
略として用いております)

地球のどこかで暮らす
宇宙生物ちーぴ。

*4コマの記念日はウィキを
参照しております。




にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ
にほんブログ村

にほんブログ村 小説ブログ ショートショートへ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




宇宙生物ぷりちーぴ - にほんブログ村

隠居ぷりちーぴの部屋

隠居ぷりちーぴ

宇宙雑貨ぷりちーぴ改
💖隠居ぷりちーぴ💖
よろしくちーぴ
カウンター
最新記事
俳句
カテゴリ
月別アーカイブ
コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる