fc2ブログ

俳句:川つばめ (現宮崎県、延岡藩岩熊井堰普請について 家老藤江監物 奉行江尻を詠む )

*左サイドバー、カテゴリ俳句に他作品ございます。
米将軍倹約の野火破れ蝶や

キミのお金はどこに消えるのか (角川書店単行本)

↑吉宗の政策には触れていません。ただ、現代の経済が面白く描かれていて
例えば、消費税は今イラネ理由とか書いてあります。

藤江監物が岩熊井堰の着工をし始めたころ、丁度
米将軍こと徳川吉宗が将軍職につきました。
財政を立て直した名君とされていますが、各藩から一部の米を召し上げたり、
倹約を上層部だけでなく庶民にも強制したりしたので、不人気でした。
簡単に言うと、高級マンゴーがお中元お歳暮で売れないのはともかく、
ちょっと等級の低いマンゴーで、プリンやクッキーバッチにストラップを作っても
上から下迄買い手がいない状況です。
そんな中藩の財政をやりくりして井堰を造るのは大変な事業だったと思います。

西都原古墳の主の水接待
宮崎県の特別史跡公園西都原古墳群の事。
東京ドームの約230倍の面積に300基以上の古墳があります。
御陵墓周辺では桜と菜の花(3月~4月)、ひまわり(7月)、コスモス(10月~11月)が楽しめます。
宮崎観光情報旬ナビのHP、下にリンクあります。

七福神笑ひて迎える秋と人
日向之国七福神霊場 - Wikipedia
@https://ja.wikipedia.org/wiki/日向之国七福神霊場(@外してください)
今朝、道を歩いていたらTシャツにGOD7 TURN UP(七福神現る)を着た人が(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
面白かったので、宮崎県の七福神めぐりを調べたらヒット!
7回巡拝すると、願いが叶うといわれています。
宮崎に観光の楽しみとご利益にいかがですか。

秋声や手のしわ重ね夫婦杉
高千穂神社@http://takachiho-kanko.info/sightseeing/detail.php?log=1336615324&cate=all&nav=1(@外してください)
俳句:川つばめ
↓画像をクリックしてズームすると拡大します。
岩熊井堰普請前
1宮崎県 延岡 岩熊井堰
岩熊井堰普請後
2宮崎県 延岡 岩熊井堰

平成30年0707大雨洪水に見舞われた地域の方々に哀悼の意を表します。
微力ながら、今後の地域復興の手助けになればと、
@http://www.kanko-miyazaki.jp/
宮崎観光情報旬ナビのHPをリンクさせていただきます。(@を外して下さい)
ご旅行等の候補地にどうぞお考え下さい。

*この記事の下に新たに更新した記事が掲載しております。
関連記事

テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

ぷりちーぴ

Author:ぷりちーぴ
はじめまして
主に4コマ・
ショートショート・
(↑一部を除いて
フィクションです。
実在の人物・団体等とは
関係ございません)
俳句(偉人の人生を詠んでいるちーぴ)
を更新しているちーぴ
日本に暮らす宇宙生物
ちーぴ。

*4コマの記念日はウィキを
参照しております。




にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ
にほんブログ村

にほんブログ村 小説ブログ ショートショートへ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




宇宙生物ぷりちーぴ - にほんブログ村

HP 宇宙雑貨ぷりちーぴ
ブログ用ぷりちーぴバナーお礼 💖宇宙雑貨ぷりちーぴ💖💛コントあります💛
あなたの人生にフィットする
奇妙でCOOLな雑貨たち
HPブログ用ぷりちーぴバナー薔薇
カウンター
最新記事
俳句
カテゴリ
月別アーカイブ
コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる